木工班作業1

- 工房ふじ
(就労継続B型事業所・生活介護事業所) - 通所支援
- 【住 所】
- 〒376-0111
みどり市大間々町小平284【地図で確認】 - 【電話番号】
- 0277-72-2803
- 【FAX番号】
- 0277-72-2804
- 【E-mail】
- koubou-fuji@arion.ocn.ne.jp
- 【定 員】
- 40名
(就労継続B型事業 33名 / 生活介護事業 7名) - 【事業内容】
- 《就労B》
茶托、盛鉢や菓子器等の日用品、木工玩具等の製造・販売、贈答品会葬品等の箱詰め作業、薪づくり・販売を通して自立への意欲がもてるよう支援します。
《生活》
通所による日用品の組立作業、機能訓練、余暇支援など各種サービスを提供します。
年齢別利用状況
年齢 | 0~ 19才 | 20才~ 29才 | 30才~ 39才 | 40才~ 49才 | 50才~ 59才 | 60才~ 64才 | 65才 以上 | 合計 |
男性 | 0 | 3 | 6 | 8 | 6 | 0 | 2 | 25 |
女性 | 0 | 2 | 2 | 4 | 3 | 0 | 3 | 14 |
合計 | 0 | 5 | 8 | 12 | 9 | 0 | 5 | 39 |
援助体系
事業科
自主製品の生産や軽作業などにより、一般就労に向けた作業訓練を行ないます。
- ●木工作業班
- けやきロクロ製品・木のおもちゃ・カトラリー(食卓用品)・家具や看板の受注製作
- ●薪班 薪製造販売
- ●パッケージ作業班
- 外部事業所受注のパッケージ作業(贈答品関係一連作業・手ぬぐい帯の折りと包装)
- ●ふたば班
- 日用品の組み立て作業、シルク製品の巻き取り作業
【リンク】工房ふじ商品ページ(準備中)
日中一時支援
『こんな時に・・・
・ご家族が急なご病気
・ご家族が用時で家を空けられる時
・ご家庭とは違う場所での活動や支援を体験していただき、
その間にご家族が少しお休みするために等
日中活動の場を提供し、ご本人の見守り及び生活支援を行ないます』
・ご家族が急なご病気
・ご家族が用時で家を空けられる時
・ご家庭とは違う場所での活動や支援を体験していただき、
その間にご家族が少しお休みするために等
日中活動の場を提供し、ご本人の見守り及び生活支援を行ないます』
- ●開所日時
- 月~金曜日 9:30~16:00
- ●利用定員
- 5名
- ●実施地域
- みどり市・桐生市・太田市・前橋市
行事予定
4月 | ・職員入社式 | 10月 | ・社会体験研修 ・感染症予防講習 |
5月 | ・缶クリーン作戦(中止) ・避難訓練 |
11月 | ・三和会創立記念日 ・三和会運動会 ・総合避難訓練 ・みどり市スポーツ大会 |
6月 | ・職員研修 | 12月 | ・忘年会 |
7月 | ・内科検診 | 1月 | ・三和会新年会 ・ゆうあいフェスティバル |
8月 | ・三和会納涼祭 | 2月 | ・あったかぐんまのハートバザール ・あすなろ祭見学 |
9月 | ・福祉パレード ・ナイスハートフェア ・救急法講習 |
3月 | ・年度末慰労会 |
写真ギャラリー
-
-
木工班作業2
-
木工班作業3
-
木工班作業4
-
ぐんまちゃんシリーズ
-
木工班作業5
-
薪班作業1
-
薪班作業2
-
薪班作業3
-
ふたば班作業1
-
ふたば班作業2
-
ふたば班作業3
-
パッケージ班作業1
-
パッケージ班作業2
-
パッケージ班作業3
-
BBQ
店舗
店舗前