
- セルプおおむろ
- 就労継続支援B型・生活介護
- 【住 所】
- 〒379-2104
前橋市西大室町285【地図】
- 【電話番号】
- 027-230-3238
- 【FAX番号】
- 027-230-3239
- 【 E - mail 】
- oomuro@eos.ocn.ne.jp
- 【定 員】
- 20名
(就労B型 10名 / 生活介護 10名)
- 【事業内容】
- 《就労B型》
野菜の栽培作業や下請作業を通じて、利用者の自立した生活を支えるため高い工賃を目指した継続就労を援助します。
《生活介護》
通所による創作活動、作業活動、機能訓練、余暇支援など各種サービスを提供します。
年齢別利用状況
| 年齢 | 0才~
19才 | 20才~
29才 | 30才~
39才 | 40才~
49才 | 50才~
59才 | 60才~
64才 | 65才
以上 | 合計 |
| 男性 | 1 | 1 | 3 | 5 | 4 | 4 | 1 | 19 |
| 女性 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3 |
| 合計 | 1 | 1 | 4 | 6 | 5 | 4 | 1 | 22 |
援助体系
就労継続支援B型
農作業や請負作業を通じて様々な技術を習得し、一般就労に向けての作業訓練を行ないます。
- ●野菜塾
- 野菜のハウス・露地栽培による出荷・販売、加工用青ネギの生産
- ●ライトショップ
- 部品組み立て等下請作業、ナースコール組み立て作業(下請)
生活介護
障害者等の日中における活動の場を確保し、通所による作業活動、介助、余暇支援など各種サービスを提供しています。
- ●作業活動
- 下請軽作業等
- ●生活介助
- 食事、排泄支援等
日中一時支援
日中活動の場を提供し、ご本人の見守り及び生活支援を行ないます。
●こんな時に・・・
・ご家族が急なご病気になった時
・ご家族が用時で家を空ける時
・ご家庭とは違う場所での活動や支援を体験する機会
・ご家族が少しお休みするため
- ●開所日時
- 月~金曜日 9:00~16:00
- ●利用定員
- 5名
- ●実施地域
- みどり市・桐生市・太田市・前橋市・伊勢崎市
行事予定
| 4月 |
・職員入社式
・花見
|
10月 |
・内科検診 |
| 5月 |
・缶クリーン作戦(環境整備) |
11月 |
・三和会創立記念日 ・三和会運動会 ・日帰り旅行 |
| 6月 |
・避難訓練 ・外出企画 |
12月 |
・忘年会 ・総合防災訓練 |
| 7月 |
・ |
1月 |
・三和会新年会 |
| 8月 |
・納涼祭 ・X線、血液検査 |
2月 |
・ |
| 9月 |
・ |
3月 |
・内科検診 ・慰労会
|
写真ギャラリー